ネッ トワークモードを始める前には必ずネットワークの解説をお読みの上プレイしてください。
ネットワークに関する諸注意

※ゲームパッドをご使用になる場合は、予めPCに接続の上、MBAを起動してください。

※以前のバージョンのDataフォルダ内にある「Gameconfig.dat」を
コンプリートフォームのDataフォルダ内に移すことで、以前の進行状況のまま
コンプリートフォームでプレイを開始することが出来ます。
(コンプリートフォームでのセーブデータはWindowsのユーザーフォルダに新たに保存されます)

※コンプリートフォーム以降のバージョンから瞬間移動の操作が上下+ガードから上 昇下降+ガードに変更されています。
過去バージョンの瞬間移動操作に変更したい場合はMBAConfigの瞬間移動方法にて「前後」を選択してください。


推奨動作環境

OS:WindowsXP,VISTA,7
CPU:Pentium4 2GHz以上
メモリ:1G以上
VRAM:256MB以上
VIDEO:DirectX9.0c以上対応
Geforce、RADEON等の増設カード推奨

ネットワークモードや、 WindowsVista以降での動作には上記環境よりも遥かに高いスペックが必要です。


ゲームモード

■タイトルメニュー

ス トーリーモード
ストーリーに沿って次々に登場するキャラクター達と戦います。
対戦モード
CPU対戦、及び2P画面分割対戦を行います。
最大4キャラ同時に対戦可能。
(プレイヤーは2Pまで)
ミッションモード
特殊な条件での対戦をクリアしていくモードです。
一定数クリアすることで追加キャラクターが対戦で使用出来るようになります。
また、クリア報酬としてローディングイラストも追加されます。
※ストーリーモードクリアで出現
サバイバルモード
体力の続く限り戦い続けるモードです。
ステージが進む毎に難度が上がっていきます。
※ストーリーモードクリアで出現
トレーニングモード
自由に動作や技の練習が出来ます。
ネットワークモード
オンラインによるネットワーク対戦を行います
※ネットワークは記載事項をよくお読みになった上でプレイしてください
ネットワークに関する諸注意
オプション
各種設定を行います。
終了
ゲームを終了してウインドウを閉じます。

■ストーリー

キャラ毎に用意されたストーリーに沿って敵と対戦していくモードです。
対戦モードでは在りえない状況でのバトルも楽しむことが出来ます。
※リリカルパック追加キャラクターは使用出来ません。

■対戦

・キャラクターセレクト

対戦するキャラクターを選択します。
同時に、1P、2P、CPUの選択、チーム分け、強さの設定を行います。

1・ 上下左右キーで参戦する枠を選択
2・決定キーで枠内の項目選択へ
3・ 上下キーで項目選択、左右キーで変更
4・決定、キャンセルキーで枠選択に戻る
5・1〜3の手順を4つの枠で繰り返す
6・OKにカーソルを合わせて決定→対戦オプション画面へ

※キャラ選択時に攻撃キー、魔力弾キー、ガードキー、ダッシュキーの
何れかで決定することでそれぞれに対応したカラーになります。
※ネットワークではホストのみ上昇下降キーを押すことで
CPU枠を選択することが出来ます。

・対戦オプション

対戦形式を選択します。
トレーニングモードではステージとBGMのみ設定可能です。

ステージ
対戦ステージを選択します。※???でランダム
BGM
対戦中のBGMを選択。
ユーザー1〜20に任意の曲を設定可能(後述)※???でランダム
対戦形式
バトルロイヤル及びポイントバトルを選択します。
バトルロイヤル:全ての敵プレイヤー(敵チーム)を倒せば勝利
ポイントバトル:チーム毎に振り分けられたポイントが最後まで残っていたチームが勝利
ポイントは1回戦闘不能になる毎に1ポイント減少
ポイント
ポイントバトル選択時のみポイント数を設定可能
ステージ障害物
ステージ障害物の発生量を調節します。
制限時間
対戦中の制限時間を設定します。時間が0になれば引き分けとなります。
CPULV
CPUの思考LVを設定します。1:弱い〜5:強い
魔力ゲージ増加量
魔力ゲージの増加量を設定します。
覚醒ゲージ増加量
覚醒ゲージの増加量を設定します。
チームダメージ
チームメンバーへのダメージのON、OFFを切り替えます。
魔力スパーク
魔力スパークシステムのON、OFFを切り替えます。
初期設定に戻す
設定をすべてクリアします。
決定
対戦へと進みます。

■ミッション

特殊な条件のバトルをクリアしていくモード。
通常の対戦ではありえないバトルも多数用意されています。

また、ミッションモードをクリアすることで、様々なイラ ストレーターが描いた
ローディングイラストを入手することが出来ます。
イラストはMBAをインストールしたフォルダの「Illust」フォルダに保存されますので
PCの壁紙などに設定することも出来ます。

さ がのあおい月 神るなたまらし☆楽 我鬼nioひよこ。青桐静
お にねここだまさわ白玉団子sayoriky、and 飛翔システムスタッフ(順不同・敬称略)

※入手したイラストを無断でネットなどで公開、配布など行い、
不特定多数が閲覧出来る状態にすることは禁止致します。

■サバイバル

体力の続く限り敵を倒し続けるモード。
ステージが進む度に難易度が上がっていきます。

■トレーニング

好きな相手を選んで自由に技の練習が可能です。
魔力ゲージ、魔力バーストの制限もありません。
はじめから魔力バースト2を使用することも可能です。
F1キーでダメージ表示が可能

■ネットワーク

オンラインで遠距離の相手と対戦するモードです。

ネットワークオプション

IP 指定接続
ホストのIPアドレスを指定して対戦するモードです。
ロビーサーバー接続
FLYNETWORK SYSTEMに接続します。

■IP指定接続

接続設定
ホスト:対戦部屋のリーダーです。
クライアント:ホストのIPアドレスに接続します。

[ネットワークに関する諸注意]


・ ホスト、クライアント共に必ずポートの「TCP、UDP共に14500番」を開放しておいてください。
開放しない場合、プレイヤー間の接続が上手くいかない場合があります。

・ファイヤーウォールはMBAを例外に登録して、ポートの
「TPC、UDP共に14500番」を通すようにしておいてください。
※フレッツ光など一部のプロバイダーの機器では特殊な設定が必要な場合も
あります。詳しくは機器の説明書などをご確認ください。

・PCのスペックが最も高性能で、回線速度が安定している人が
ホストとなることを推奨します。

・ホストは極力ウインドゥをアクティブのままにしておいてください。
ロビーではホストがアクティブ状態でなければクライアント側の会話も
表示されません。

・Vistaでは対戦前に画面が白くなることがありますが、
正常に接続されている場合しばらく待てば対戦が開始されます。

・PCスペックが極端に低い方がネットワーク対戦に参加しますと、
全員の動作に影響を与えたり、ローディングに非常に長く時間が
かかってしまう場合があります。
ネットワーク対戦には通常の対戦よりも遥かに高いスペックが
必要になりますのでご注意ください。

・ロビーにて不正に接続が切れた場合、そのメンバーの名前がずっと残り
再度入ろうとしても参加出来ない現象が起こる場合があります。
接続が切れていそうなメンバーがロビーにいる場合は
一度ホストが対戦部屋を閉じて、再度作成してください。

・対戦前に必ずメンバー全員分のメッセージが表示されている(接続されている)
ことを
メンバー全員で確認した後に対戦開始してください。

・ローディング時間を短縮したい時は、キャラクター、ステージでランダムを
使用せず、固定することで、す早く連続で対戦することが出来ます。

・動作がカクついたり、エフェクトの多い場面で落ちたり、
接続が上手くいかない場合は、タスクマネージャのプロセスで
MBA.exeの優先度を「高」に設定することで改善される場合もあります。
ファイヤーウォールの設定を見直したり、一時的にOFFにすることも
お試しください。


※上記の設定はすべて自己責任でお願いします。

接続先IP
クライアントのみ設定します。
ホストが公開したIPアドレスを入力してください。
過去に接続成功したIPアドレスはリストに残りますので、
そこから選択することも可能です。
プレイヤーID
対戦中の名前を入力します。(全角8文字まで)

・対戦ロビー

対戦形式を選択します。
トレーニングモードではステージとBGMのみ設定可能です。

接続待ちに使用します。チャットで対戦内容を話し合うことも出来ます。
ホストのみ対戦開始を選択可能です。
対戦後にロビーに戻ることも可能です。
CTR+ENTERでウインドウのフルスクリーンON、OFFを切り替え出来ます。

ネットワークモードでは、ホストのみどの場面でも以下のメニュー選択が可能です。
キーボードESCキー:タイトルへ戻る(対戦部屋を閉じる)
ポーズメニュー:ロビーへ戻る

■ロビーサーバー接続

FLYNETWORKシステムに接続します。

・接続するためには領域ZEROのサイトからログインIDとログインパスワードを 設定する必要があります。

・UPnP対応ルーターでは自動的に使用ポートが開放されます。

・UPnP非対応ルーターではMBAConfigの「UPnPを使用する」のチェックと外し、
手動でポートの以下の番号を開放しておいてください。
ゲーム用:TCP、UDP共に14500
サーバー通信用:TCP、UDP共に15100
※ポート番号を変更しているホストがいる場合は手動では接続出来ません。

・ルーターを使用していない場合も「UPnPを使用する」のチェックと外し
てください。


ログイン画面では、サイトにて作成したIDとパスワードを使用してログインしてください。
ログインに成功するとロビー画面に入ることが出来ます。



ロビーでは、対戦ルームの設定確認、入室、
参加者全員によるチャット、ユーザー情報の閲覧が可能です。

ルームにて対戦開始を行った以降の操作は、IP指定接続と同様です。


ロビーでの操作
[行動]
[パッド操作]※デフォルト設定
[キーボード操作]
移動 ・項目選択
上下左右キー(左アナログスティック)
上下左右キー
決定
PAD-4
Z
キャンセル
PAD-2
X
ルームの作成
PAD-10
ENTER
終了
-
ESC

■オプション

ゲーム全体の設定を変更します。

画面サイズ
640×480、800×600、1024×768の中から選択
フルスクリーン
画面のフルスクリーン/ウインドウを切り替えます。
フレームレート
動作が重い場合は、FPS30を選択して下さい。多少軽減される場合があります。
ステージバリア
動作が重い場合は常時表示にして下さい。多少軽減される場合があります。
負荷を軽減
CPUに掛かる負荷を軽減します。ただし、動作は重くなります。
画面振動
画面の振動のON、OFFを切り替えます。
BGM音量
BGMの音量を設定します。
効果音
効果音の音量を設定します。
ボイス音量
ボイスの音量を設定します。
初期設定に戻す
全ての設定をクリアします。
1P操作設定
2P操作設定
1P、2Pのキーコンフィグを行います。
パッド、キーボードの切り替えもここで設定します。
決定
オプション項目を反映して、タイトル画面へ戻ります。

■ユーザーBGMについて

対戦中のBGMに、自身で用意した曲を設定することが出来ます。

BGMは「WAVE形式」のみ設定可能です。

1・「マジカルバトルアリーナ」の実行ファイルがあるフォルダの「BGM」フォルダを開く。

2・「BGM」フォルダの中に「bgm01.wav」〜「bgm20.wav」の名前で楽曲データを入れることで
対戦オプション画面でユーザ1〜20を選択出来るようになります。

※MP3形式等のファイルをファイル名のみ「bgm01.wav」などに書き換えてもデータは反映されません。
必ず変換ツールなどでWAVE形式に変換してからご使用下さい。


操作説明
[行動]
[パッド操作]
[キーボード操作]
移動 ・項目選択
上下左右キー(左アナログスティック)
上下左右キー
通常攻撃・魔力技1
PAD-4
A
通常魔力弾・魔力技2/決定
PAD-1
Z
ガード・魔力技3/キャンセル
PAD-2
X
ダッシュ・ステップ
PAD-3
C
上昇
PAD-8
W
下降
PAD-7
Q
魔力溜め・魔力技トリガー
PAD-5
S
ターゲット変更
PAD-6
D
メニュー
PAD-10
ENTER

■画面の見方

1・ 自キャラクターコンソール
下記参照
2・他キャラクターコンソール
他キャラクターのチーム、名前、残り体力、魔力バーストゲージを表示
黄色枠で囲まれているゲージが現在ターゲットしている相手、
横にLOCK表示が出ている場合はその相手が自分をロックしています。
3・敵ターゲットカーソル
遠距離時のみ表示、色により射程を確認可能
4・キャラクター頭上コンソール
他キャラクターのチーム、名前、残り体力を表示
5・レーダー
自キャラを中心に他キャラクターを表示
6・タイム
制限時間を表示
7・敵攻撃方向表示
敵の攻撃が迫っていることを上下左右方向矢印で表示
8・チームポイント
各チームの残りポイント(ポイントバトル選択時のみ表示)

※ターゲットカーソルの見分け方
赤;通常魔力弾の射程内
青:通常魔力弾の射程外
黄:無敵状態

■自キャラクターコンソール

1・ 魔力バーストゲージ
魔力バーストの状態を表示、点滅時に魔力バースト発動可能
2・チームカラー
自分が所属しているチームカラーを表示
3・キャラクター名
キャラクターの名前を表示
4・体力ゲージ残り本数
体力ゲージの残り本数を表示、全キャラ共通で全6本
5・体力ゲージ
体力の状態を表示、残り本数が無い状態で全て無くなれば戦闘不能
6・魔力ゲージ
魔力の状態を表示、魔力が無くなれば魔力行動不可
7・魔力技ゲージ
魔力技1、2、3の使用状態を表示
8・魔力スパークゲージ
※魔力ゲージの下部
魔力スパークの状態表示、
ゲージが点滅していれば魔力スパークが使用可能

■移動モード

バトル中の移動は敵キャラクターとの距離によって変化します。
また、遠距離、近距離では使用可能な特殊動作に違いがあります。

遠距離モード:ターゲットカーソル有、ダッシュ移動が可能
近距離モード:ターゲットカーソル無、ステップ移動に加えて瞬間移動が可能
フリーターゲットモード:誰もロックしていない状態で自由に移動可能


※コンプリートフォームでの追加動作
通常移動
上下左右キー(左アナログスティック)
ダッシュ(魔力消費普通)
遠距離時、上下左右キー(左アナログスティック)+ダッシュ・ステップキー
ショートブース トダッシュ
(魔力消費中)
距離関係なく、上下左右キー(左アナログスティック)+
ダッシュ・ステップキー二回押し
※ダッシュ・ステップキー → 方向キー+ダッシュ・ステップキーと
すばやく入力すると、任意の方向へのブーストダッシュが
出しやすくなります。
ブーストダッシュ(魔力消費大)
距離関係なく、上下左右キー(左アナログスティック)+
ダッシュ・ステップキー二回押し(二回目長押し)
追尾ブーストダッシュ(魔力消費大)
ターゲットに一直線に高速でダッシュ。
上下左右キー(左アナログスティック)ニュートラルで、
ダッシュ・ステップキー二回押し(二回目長押し)
ステップ
近距離時、上下左右キー(左アナログスティック)+ダッシュ・ステップキー
通常攻撃中にステップ入力でモーションをキャンセルしてステップに移行可能です。

■基本動作

主に近距離モードで使用する基本的な動作。
使いこなすことで、対戦を有利に進めることが出来ます。

通常攻撃
相手を直接攻撃します。キャラタイプにより連続攻撃回数が異なります。
魔力弾(魔力消費)
遠距離弾を発射します。キャラタイプにより連射数が異なります。
チャージ魔力弾(魔力消費)
魔力弾ーを長押しで離すと発射。ガードブレイク効果有。
※遠距離タイプのキャラクターのみ使用可能
ブースト魔力弾 (魔力消費)
魔力弾キーを長く押しっぱなしで発射。
ガードブレイク、ブーストガードブレイク効果有り。
相手が大きく仰け反る効果有り。
※遠距離タイプのキャラクターのみ使用可能
マルチロック魔 力弾(魔力消費)
魔力弾キーを押しっぱなしている最中にターゲットロック切り替えで
複数の相手に対して魔力弾を発射することが可能。
チャージ魔力弾の時間分溜めで通常の魔力弾の複数同時発射、
ブースト魔力弾の時間分溜めでチャージ魔力弾の複数同時発射になります。
ガード(魔力消費)
敵の通常攻撃、魔力弾を防ぐ。ガードブレイク効果のある魔力技は
防ぐことができません。
上下左右キー(左アナログスティック)+ガードキーで任意の方向に
クイックガードが可能です。
ブーストガード (魔力消費)
魔力を大幅に消費してMB技以外のほぼ全ての攻撃を防ぎます。
ガードブレイクアタック、ブースト魔力弾で砕くことが可能です。
瞬間移動・正面(魔力消費)
瞬間移動・背後(魔力消費)
上昇+ガード(正面)※近接時のみ使用可能
下降+ガード(背後)※近接時のみ使用可能
吹き飛ばし攻撃
打ち上げ攻撃
打ち降ろし攻撃
通常攻撃長押し
↑+通常攻撃長押し
↓+通常攻撃長押し
ステップ吹き飛 ばし攻撃
ステップ中に吹き飛ばし系攻撃入力でステップで回り込みながら
吹き飛ばし系攻撃に繋げることが可能です。
※近中距離タイプのキャラクターのみ使用可能
ガードブレイク アタック
通常攻撃キー+魔力弾キーで発動
通常よりも仰け反り幅の大きい攻撃を発動可能
ブーストガードを破壊する効果有
※近中距離タイプのみ使用可能
ブーストダッシュアタック
追尾ブーストダッシュ中に攻撃ボタン入力で
相手をよろけさせる攻撃が可能です。
吹き飛ばしガード
相手の吹き飛ばし系攻撃の方向に合わせて上下逆入力+ガードで、
攻撃側が仰け反り、防御側が有利になります。
吹き飛び回避
相手の吹き飛ばし攻撃を受けたとき、瞬間的にダッシュ・ステップキーを
入力で踏みとどまれます。
ダウン高速回復
ダウン中、任意のキーを連打することで、高速で起き上がれます。
複数のキーを同時に入力することで早くなります。
ダウンの種類によって、回復時間は変化します。
ジャストガード
相手の攻撃に合わせてガードを発動することで
相手が大きく仰け反ります。
カウンタージャ ストガード
相手の攻撃に合わせてガード+魔力弾キーで
自動的に相手の背後に回りこみ、攻撃を加えます。
※遠距離タイプはチャージ魔力弾、中近距離タイプは吹き飛ばし攻撃
相殺・仰け反り回避
攻撃同士が同じタイミングでぶつかった際に、お互いが仰け反ります。
また、遠距離攻撃同士も、衝突することで威力を打ち消しあいます。
近距離攻撃の相殺が発生した瞬間にダッシュ・ステップキーをタイミング良く
入力することで、踏みとどまることが出来ます。
ジャストガードされた瞬間にも同じ操作で回避することが出来ます。

■魔力技

各キャラクターが3種類保有している強力な攻撃。
より高威力なものほど次に使用するまでの装填速度が遅くなります。
キーを押し続けることで技が変化するものもあります。

魔力技1
魔力技トリガー+通常攻撃
各キャラクターの主力技。装填速度は比較的早めの技が多い。
魔力技2
魔力技トリガー+魔力技
主に長射程の砲撃技が割り当てられています。
装填速度は比較的遅めの技が多い。
魔力技3
魔力技トリガー+ガード
主に特殊な効果のある技が割り当てられています。

■魔力バースト

魔力バーストゲージが点滅時、
一定時間様々な能力が上がる魔力バースト状態へと変化可能。

魔 力バーストの効果

・ 魔力常に全開
・移動、攻撃速度アップ
・攻撃回数アップ
・魔力技の装填速度アップ
・魔力技の溜め速度アップ
魔力バースト発動
魔力技トリガー+ダッシュ

■魔力バースト奥技

魔力バースト中、一回のみ強力な魔力バースト奥技を使用可能。

魔力障壁システム
魔力バースト奥技発動時には、キャラクターの周囲にバリアが発生、
攻撃まで時間のかかる技の隙を軽減します。
魔力障壁は一定ダメージ以上の攻撃を受けると破壊されます。

魔力バースト奥技1
魔力技トリガー+ダッシュ+通常攻撃(魔力バースト中)
魔力バースト奥技2
魔力技トリガー+ダッシュ+魔力弾(魔力バースト中+残り体力1本)

■魔力スパーク


覚醒ゲージと魔力を消費して様々な動作をキャンセル可能。
魔力技の連携の繋ぎとして使用したり、コンボから抜け出す緊急回避としても使用できます。

魔力スパーク
(魔力、魔力バーストゲージ消費)
ガード+ダッシュ
※一度使用すると魔力スパークゲージが溜まるまで使用不可
※残り体力により魔力スパークに必要な魔力バーストゲージの消費量が変化

■魔力技ストック

一部の溜め専用技に限り、溜めた状態を維持したまま各動作が可能になる
魔力技ストックが使用可能です。

魔力技ストック
溜め専用の魔力技の溜め完了後、ガードボタン入力
ボタンを全て放しても溜め完了状態が持続します。
※一定時間経過するか、他の魔力技を入力するとストックが解除されます。
ストック技発動
再度ストックした魔力技コマンド入力

■フリーターゲット モード

ターゲットロックを解除してフィールドを自由に動き回ることが出来ます。
魔力技を当てることが困難になりますが、位置取りを調整したい時などに有効です。

ターゲットロック解除
ターゲットロック変更ボタン長押し
※再度ターゲットロック変更ボタン入力で相手をロック状態になります。
視点を正面に戻す
上昇+下降同時押し