パルスリレー

image\block_ssr_sn.gif

簡単な説明

出力は、入力での短いワンショットで設定およびリセットされます。

 

接続

説明

入力Trg

入力Trg (トリガ)での信号で、出力Qをオンまたはオフします。

入力S

入力S (設定)でのワンショットが、出力を論理的1に設定します。

入力R

入力R (リセット)でのワンショットが、出力を論理的0にリセットします。

パラメータ

選択:
RS (入力R優先)または
SR (入力S優先)

保持設定(オン)=ステータスがメモリで保持されます。

出力Q

SとRの両方が0の場合、QはTrgでの信号でオンになり、Trgでの次のパルスによっ て再びリセットされます。

 

image\0ba3_logo_sn.gif

0BA0-0BA3:

特殊ファンクションにはS入力がなく、優先度をあらかじめ選択できませ ん。

出力Qに、以下が適用されます。
QはTrgでの信号でオンになり、TrgまたはRでの 次の信号で再びオフになります。

 

image\block_ssr_diagramm_sn.gif

タイムチャート

image\block_ssr_diagramm2_sn.gif

機能の詳細

SとRの両方が0で入力Trgが0から1に移行するごとに、出力Qのステータスが変わ ります。つまり出力がオンまたはオフに切り替わります。

S = 1またはR = 1の場合、入力TrgはSFBに影響しません。

入力Sでのワンショットによってパルスリレーが設定されます。つまり出 力が論理的1に設定されます。

入力Rでのワンショットによってパルスリレーが初期の状態にリセットさ れます。つまり出力が論理的0に設定されます。

設定により、入力Rが入力Sに優先するか(R = 1であるかぎり入力Sでの信号は影響しない)、または入力Sが入力Rに優先しま す(S = 1であるかぎり入力Rでの信号は影響しない)。

 

image\0ba3_logo_sn.gif

0BA0-0BA3:

有効な機能は以下のとおりです。

出力Qのステータスは、入力Trgで0から1に移行するたびに切り替わります。つ まり、出力がオンまたはオフになります。

入力でのワンショットによってパルスリレーが初期状態にリセットされ ます。つまり、出力が0にリセットされます。

電源を入れた後またはリセット信号によって、パルスリレーがリセット され、出力Q = 0になります。

注意

Trg = 0でPar = RSの場合、「パルスリレー」SFBは、「ラッチリレー」SFBの機能に対応します 。

 

概要