元の音声に複数のディレイ、ディケイ ソースを追加して、音声にエコーを追加することができます。
音声にコーラス エフェクトを適用するには、次の操作を行います。
1. | フェーズ エフェクトを適用するメディア ファイルをライブラリーから選択します。 |
2. | 範囲の選択を使って、このエフェクトを適用する音声部分を選択します。音声ファイルの範囲選択に関する詳細は、「範囲の選択」 を参照してください。範囲を選択しないと、このエフェクトはオーディオ クリップ全体に適用されます。 |

|
注:この機能を開くと、デフォルトで音声ファイルの波形全体が選択されます。この機能を音声ファイル全体に適用する場合、波形全体を選択時に範囲の選択を使う必要はありません。
|
3. | すべてのチャンネルにエフェクトを適用するか、1 つのチャンネルだけにエフェクトを適用するかを指定します。チャンネル選択に関する詳細は、「編集するチャンネルを選択する」 を参照してください。 |
4. | [エフェクトの適用] セクションの [エコー] をクリックします。 |
5. | ウィンドウの [プリセット] ドロップダウンから、エコーのプリセットを選択します。希望の音に合うプリセットを選択します。 |
6. | をクリックして、詳細設定を変更します。 |
• | 初期ディレイ タイム:エコー エフェクトが元の音声信号から遅延する時間 (ミリ秒) を設定します。 |
• | フィードバック:エコーが継続する比率を設定します。スライダーを左にドラッグするとエコーが少なく、右にドラッグするとエコーが延々と続きます。 |
• | イコライザー:音響効果を調整します。全域で数値を上げるとエコー効果が増幅されます。逆に数値を下げるとエコー効果が減衰します。 |
7. | [調整結果] を選択して、再生コントロールの再生ボタンをクリックすると、適用されたエフェクトをプレビューできます。元の音声を再生するには、[元の音声] を選択します。 |
8. | [適用] をクリックして、音声にエコー エフェクトを追加します。 |

|
注:[エフェクト] タブをクリックすると、編集パネルで適用したエフェクトを確認できます。詳細は、「エフェクト タブ」 を参照してください。
|
|