音声にコーラス エフェクトを追加することができます。ディレイとフィードバックが追加されることで、複数のオーディオ ソース、声、楽器が一緒に演奏しているかのように聞こえます。
音声にコーラス エフェクトを適用するには、次の操作を行います。
1. | コーラス エフェクトを適用するメディア ファイルをライブラリーから選択します。 |
2. | 範囲の選択を使って、このエフェクトを適用する音声部分を選択します。音声ファイルの範囲選択に関する詳細は、「範囲の選択」 を参照してください。範囲を選択しないと、このエフェクトはオーディオ クリップ全体に適用されます。 |

|
注:この機能を開くと、デフォルトで音声ファイルの波形全体が選択されます。この機能を音声ファイル全体に適用する場合、波形全体を選択時に範囲の選択を使う必要はありません。
|
3. | すべてのチャンネルにエフェクトを適用するか、1 つのチャンネルだけにエフェクトを適用するかを指定します。チャンネル選択に関する詳細は、「編集するチャンネルを選択する」 を参照してください。 |
4. | [エフェクトの適用] セクションの [コーラス] をクリックします。 |
5. | [プリセット] ドロップダウンから、コーラスのプリセットを選択します。希望の音に合うプリセットを選択します。 |
6. | をクリックして、詳細設定を変更します。 |
• | ボイス カウント:音声中のボイス数を調整します。スライダーを右にドラッグすると、音声中のボイス数が増えます。 |
• | 初期ディレイ タイム:コーラス エフェクトが元の音声信号から遅延する時間 (ミリ秒) を設定します。 |
• | ディレイ デプス:各変調周期のスイープ範囲を調整します。 |
• | 変調レート:変調の速度 (ヘルツ、サイクル毎秒) を調整します。 |
• | ディケイ:エフェクトの減退レベル、またはコピーしたエフェクトの相対強度/振幅を設定します。このオプションを調整することで、効果が劇的に高まります。 |
• | ドライ:調整音声に入れる元音声の適用レベルを設定します。 |
• | ウェット:調整音声に入れるウェット音声 (コーラス エフェクトを適用した音声) の適用レベルを設定します。 |
7. | [調整結果] を選択して、再生コントロールの再生ボタンをクリックすると、適用されたエフェクトをプレビューできます。元の音声を再生するには、[元の音声] を選択します。 |
8. | [適用] をクリックして、音声にコーラス エフェクトを追加します。 |

|
注:[エフェクト] タブをクリックすると、編集パネルで適用したエフェクトを確認できます。詳細は、「エフェクト タブ」 を参照してください。
|
|