リバーブを加える

[リバーブ] を使うと、元の音声に反響 (エコー) を加えることができます。

音声にリバーブを加えるには、次の操作を行います。

1.リバーブ エフェクトを適用するメディア ファイルをライブラリーから選択します。
2.範囲の選択を使って、このエフェクトを適用する音声部分を選択します。音声ファイルの範囲選択に関する詳細は、「範囲の選択」 を参照してください。範囲を選択しないと、このエフェクトはオーディオ クリップ全体に適用されます。

:この機能を開くと、デフォルトで音声ファイルの波形全体が選択されます。この機能を音声ファイル全体に適用する場合、波形全体を選択時に範囲の選択を使う必要はありません。

3.すべてのチャンネルにエフェクトを適用するか、1 つのチャンネルだけにエフェクトを適用するかを指定します。チャンネル選択に関する詳細は、「編集するチャンネルを選択する」 を参照してください。
4.[エフェクトの適用] セクションの [リバーブ] をクリックします。
5.[プリセット] ドロップダウンから、リバーブのプリセットを選択します。希望の音に合うプリセットを選択します。
6. をクリックして、詳細設定を変更します。
[スパークル] スライダーで、音声に粒状のサウンドを加えます。スパークルを増やすと、サウンドの粒状感が増します。
[部屋の幅] スライダーで、低周波数に影響を与えることなくステレオの音声信号を広げます。これにより、集中した場所から左右に広がった場所まで、音の検出される場所を制御することができるようになります。
[部屋のサイズ] スライダーで反響を音声信号に追加し、部屋での再生をシミュレーションします。値が大きいと大きな部屋をシミュレーションします。
[ドライ ウェット ミックス] スライダーで、ドライ (元の直接音) およびウェット (反射音) 音声間の比率を設定します。ミックスを調整することで、音声空間深度が加わり、聴取者からの音声の知覚距離を変更することができます。
7.[調整結果] を選択して、再生コントロールの再生ボタンをクリックすると、適用されたエフェクトをプレビューできます。元の音声を再生するには、[元の音声] を選択します。
8.[適用] をクリックして、音声にリバーブ エフェクトを追加します。

:[エフェクト] タブをクリックすると、編集パネルで適用したエフェクトを確認できます。詳細は、「エフェクト タブ」 を参照してください。